南九州 延喜式官道
南九州 延喜式官道 探索会
今の 誰も 西暦 700年 頃 の 駅路 の 様子 を 見たことが ない !
だから 非難も 受けずに、勝手に 想定し 地図の 上に 記そう という 訳です。
でも 駅路の 根拠 が ないか というと そうでもない。
徳川の 300年、近代でも 大型土木機械 と 鉄筋コンクリート が 導入される 40年前 までは  道路は 殆ど 変わっていないと 考えられるし、有難いことに  古い 地名に それが 留められているから です。
現在でも 狭い 昔の 道路 を 通ると、国府が 大宰府に 通じていた 頃、あるいは  それ 以前 の 交易路 を 彷彿とさせる ところ が あります。
この 探索会 は その 感想 を 持寄って、国土地理院の 5万分の1 の 地図上  で 更新します。
そして 出来たら Video-Camera で 映像化して 残そう と 考えています。

三角 八代 砥用 鞍岡 諸塚山 延岡
本渡 教良木 日奈久 頭地 椎葉村 神門 日向
牛深 水俣 佐敷 人吉 村所 尾鈴山 都農
阿久根 出水 大口 加久藤 須木
宮之城 栗野 霧島山 野尻 宮崎
川内 加治木 国分 都城 日向青島
伊集院 鹿児島 岩川 末吉
加世田 垂水 鹿屋 志布志



延喜式 には、大隅国に 2駅、薩摩国に 6駅、日向国に 16駅 の 設置が 決めてある。
遺跡の 発見が なく、薩摩国の 高来駅 と 大隅国の 大水駅 は 現在地 が まだ 不明確だ。
駅は ほぼ 16Km 間隔 に 設けられ、官人が 都・太宰府 から 国府 に 情報を 届けた。
権力の 基盤だから、駅馬は 公的利用に 制限され、携行する 駅鈴は 厳重に 管理された。
駅家は 国司の 管轄下 にあり、駅田の 駅稲 が 運営財源に 充てられた。
因みに 大水駅には 馬5匹 が 常備され、生き物だから 取替えられて 伝達が 続いた。
連絡先 :   katsu_immr@ybb.ne.jp      Sep, 2005    



        古代交通研究 第12号 ( 24/103 Page )

        伊能大図 から 南九州

        小字 データ・ベース

        正木裕さん による 隼人征伐論         1/22/2

        隼人の乱 と 大伴旅人

        佐敷駅 から 高来駅 まで

        Pancho さん の ページ から 駅路図

        延喜式 の 駅馬・駅伝

        先史古代 の 鹿児島  姶良伊佐地区

        志布志 にある 山宮神社、 山宮神社 - 2

        宮之城線跡 を 辿る

        玉依姫 が 祭神 の 飯倉神社

        湧水町自然観察学習会 での 発表

        埋蔵文化財発掘調査 - 中原遺跡

        安良媛 の 里

        黎明館 企画展

        隼人討伐 とは 何だったのか

        菱刈氏 の 盛衰

        九州王朝論 新展開  [MP3]   ( 正木裕さん、2012年 )
               

        九州王朝 の 紹介  ( 正木裕さん、2022年 )

        古代隼人 大隅国の誕生  ( 中村明藏 )

        律令下 の 大隅国 - Wikipedia

        開聞古事縁起 の 大宮姫  ( 正木裕さん、2024年、 前年の講演 )

        海幸・山幸 神話 の 真実  ( 正木裕さん、2024年 )

        開聞昔話 - 関東かいもん会