関東
栗野会
の ホームページ
栗野会 の Home Page へ ようこそ。
番目の ご訪問 です。
関東 栗野会 は、関東に在住の 栗野町 出身者 の、郷土への思いを 共有する 親睦組織 です。 町役場と 緊密な 連絡を とり その支援を 受けながら、栗野会の 登録会員数 は 現在 700人余 に 達しています。
![]() |
栗野町長、米満さん の 会員の 皆さんへの 挨拶 です。 |
![]() |
役員会、幹事会 からの お知らせ です。
![]() |
![]() |
平成15年度の 総会 を ご案内します。
![]() |
![]() |
平成13年度の 忘年会 開催 案内 です。 |
![]() |
平成11年度の 総会 の 様子 です。 |
![]() |
前町長、薬師寺さん の 講演録 を お読みください。 |
![]() |
幸田小 への 山村留学生 の 案内です。 |
![]() |
栗野町 観光特産協会 から お知らせ です。
![]() |
![]() |
むらおこし 実行委員会 の ページ
![]() |
![]() |
栗野工業高校 の 応援 ページ
![]() |
![]() |
この季節の 栗野の 写真 を ご覧ください。
![]() |
![]() |
栗野の 平島さん ご提供 の 風景写真 です。
![]() |
![]() |
栗野ツアーで 撮影した 町の 様子 です。
![]() |
![]() |
平成14年の 栗野ツアーで 撮影 しました。
![]() |
![]() |
栗野中 音楽部、リコーダー コンテスト に 出場 |
![]() |
中部栗野会 が 発足 しました。
![]() |
![]() |
今秋 霧島 アート の 森 が オープン します。
![]() |
![]() |
旧い 記事 は こちら です。 |
関係する Home Page への リンク | ||
![]() |
栗野町 商工会 の ホームページ
![]() |
|
![]() |
町役場 による
栗野 の ホームページ が 誕生 しました。
![]() |
|
![]() |
中部 栗野会 の ホームページ が 誕生 しました。
![]() |
|
![]() |
北野先生 による
栗野小学校 の ホームページ です。
![]() |
|
![]() |
くりの 図書館 の ホームページ です。
![]() |
|
![]() |
お隣の 吉松町 の 紹介です。 |
![]() |
![]() |
越冬ツルの 出水市 を 紹介します。 | |
![]() |
栗野の ヤマハ セミコンダクタ | |
![]() |
鹿児島の Synapse さん の リンクページ | |
![]() |
隣町の
湯之尾小学校 の ホームページ です。
![]() |
|
![]() |
大田市の 山村留学だより 「 こだま 」 です。 | |
![]() |
頴娃町の 前山さん による
栗野岳温泉 紹介
![]() |
|
![]() |
吉村さん の 2000 年
カウント・ダウン in 丸池
![]() |
|
![]() |
茨城県自然博物館 で 関東の 原風景 を
![]() |
|
![]() |
霧島アートの森 を 親しまれる 文化 の 拠点 に
![]() |
|
![]() |
関東 の
鹿児島 県人会 連合会
![]() |
|
![]() |
矢部三雄さん (林野庁) の 「 森の力
」 を 読みましょう
![]() |
|
![]() |
富山和子さん から 「 水・緑・土・文化 」 を 学びましょう | |
![]() |
吉松町・栗野町 合併 協議会
の ホームページ
![]() |
|
![]() |
加治木工業高校 の 同窓会
の ホームページ
![]() |
|
![]() |
勝さん の
GeoCities Page
![]() |
2月 6日、中部 栗野会 が 発足
東京を 中心とした 関東栗野会 と 大阪を 中心とした 関西栗野会、二つで
運営されてきた 栗野会ですが、この度 いよいよ 中部栗野会 が 発足しました。 これまで 名古屋などの方 は 大阪が 時間的に 近い ということで、関西栗野会に 所属しておられましたが、関西栗野会から 独立する形で 関西の支援をうけて 発足を 計画してきました。 2月 6日 に 開催された 発足総会には 70人 が 参加し、また 栗野町から 米満重満 町長 と 辻元始 町議会議長 を 迎えて、大変 活気のあるもの でした。 関東栗野会 からは 浅江季光さん、今村信雄さんが 参加しました。 愛知鹿児島県人会、東海菱刈会 からも 挨拶に みえました。 三重、岐阜、富山、長野、愛知、静岡 に 親戚や 知人が おられましたら、ぜひ 中部栗野会への 参加を ご案内ください。 |
|
| |
|
平成十二年度の "第三期生" を 募集中 です :
全国から 多くの お問合わせ 有難うございます。
第一期生として、杉野さん (小4)、中釜さん (小5)、照屋さん (小6) が 幸田小と、
里親のもとで 生活していましたが、それぞれ 大切な 思い出を 胸に 期間を 終了と
なりました。 また きっと 幸田小の 友だちと 会えることでしょう。
現在は 第二期生が 楽しく 勉学と 生活に 頑張っています。
会員の 皆さんの 声を
役員会、幹事会 へ お寄せください。
電子メール は
こちら です。
この ページの ご感想 は
こちら に お願いします。
最終更新日 :
2004/02/01
開設 : 1997/06/07